そこだけリフォーム

給湯器の修理は自分でやってはダメ!プロにお任せするべき理由について

長いこと給湯器を使っていると、どこかのタイミングでガタがきてしまい、修理をしないといけないのでは、と考えることでしょう。

 

もちろん、給湯器は毎日使うものですし、異変があれば少しでもはやく対応したいと思うものです。

 

なんとか自分で修理を試みたものの、思うような結果にならないばかりか大きな事故になる可能性もあります。

 

そこで今回は、給湯器の修理は自分でやってはいけない理由と対策法についてお話しますので、参考にしてみてください。

 

給湯器を修理しないといけないタイミングを知っておこう!

 

機械である以上は、いつかかならず修理をしないといけないときがやってきます。

 

その修理のタイミングを知っておけば、落ち着いて対応できるはずです。

 

給湯器からお湯がでなくなった

 

毎日、何の問題もなく給湯器からお湯がでてきていたはずです。

 

しかし、ある日を境にとつぜん給湯器からお湯がでなくなってしまうというわけです。

 

それが、給湯器を修理しないといけないタイミングでもあります。

 

ただし、給湯器からお湯が出なくなった場合は修理ではなく交換ということも考えておきましょう。

 

給湯器を設置してから10年未満のトラブル

 

基本的には、給湯器を設置してから10年程度が寿命と言われています。

 

ですから、10年未満で何かしらのトラブルが起きてしまった場合は修理の可能性が高いです。

 

つまり、本体の故障などではなく、部分的な故障や不具合の可能性があるというわけです。

 

給湯器から水漏れが発生した

 

給湯器から水漏れが発生することはよくあります。

 

しかし、給湯器本体に大きなダメージがある場合は、修理ではなく交換の可能性があります。

 

逆に、給湯器本体以外で配管などのトラブルの場合は修理で済むこともあります。

 

温度調整がうまくいかなくなった

 

たとえば給湯器の温度を40度にしたいと思ったら、単純にリモコンの設定をするだけでできてしまうものです。

 

しかし、修理が必要になるくらいのレベルになれば、温度調節がうまくいかなくなってしまいます。

 

給湯器の温度を40度にしているのに、なぜか体感温度は35度くらしか感じられないこともあります。

 

エラーコードが表示された

 

給湯器を使っていると、どこかのタイミングでリモコンに見慣れない表示がでてくることがあります。

 

それはエラーコードです。

 

エラーコードはたくさんあり、ひとつひとつを覚えるのはとても無理があります。

 

ですが、よく見るエラーコードを覚えておけばいいのではないでしょうか。

 

まず、111、112、113のエラーコードは、給湯器やお風呂に関する不良を起こしています。

 

この3つのエラーコードは、給湯器の電源を入れなおして、エラーコードがでるのかどうかをチェックしてください。

 

次にエラーコード140に注意しましょう。

 

エラーコード140は、過熱防止のために作動しているため、熱が低下したときにエラーがなくなる可能性があります。

 

もし、それ以外のエラーコードがでたのであれば、取扱説明書やインターネットで調べてみることをおすすめします。

 

 

自分で給湯器を修理してはいけない理由

 

何でもそうですが、ちょっとした不具合であれば自分で修理をしようと思うのではないでしょうか。

 

とくに今はDIYが流行っていることもあり、家のことは自分で対処したくなるものです。

 

しかし、給湯器は機械ものだからこそ自分で修理を行うと、大きな事故につながってしまう可能性があります。

 

給湯器の交換は専門的な知識と資格が必要不可欠

 

実は給湯器の交換は、専門的な知識と資格が必要ということをご存知でしたでしょうか。

 

つまり、知識も資格もないまま修理や交換をしてしまうと、大事故になりかねないというわけです。

 

DIYだと、もしかしたら出費は最小限に抑えられることでしょう。

 

しかし、事故が起きたとしたら修理費や、まわりに対しての損害補償などもしないといけないため取り返しのつかないことになってしまいます。

 

ですから、DIY感覚で給湯器の修理や交換は行わないことをおすすめします。

 

給湯器の修理ではなく交換が必要になるケース

 

給湯器の修理で済めばいいですが、交換が必要になるタイミングはかならずやってきます。

 

ここからは、給湯器の交換になるタイミングについてお話していきます。

 

給湯器を設置してから10年以上経過している

 

給湯器を交換するタイミングとして、設置してから10年があげられます。

 

毎日使う給湯器も、さすがに10年経過すればどこかしらに異常をきたしているはずです。

 

もちろん、そのまま無理して使おうと思ったら使えるかもしれませんが、そのちょっとした判断が大きな事故につながってしまうことがあります。

 

ですから、安全面も考慮したうえで10年経過すればメンテナンスなどをしてもらうようにしましょう。

 

給湯器から黒い煙がでてくる

 

給湯器から煙が出てきた場合、とても焦ってしまうのではないでしょうか。

 

しかし、それが白い煙なのか黒い煙なのかで対応が変わってきます。

 

もし白い煙であれば、ただの水蒸気の可能性があるため問題ない場合が多いです。

 

対して黒い煙は、給湯器内部で不完全燃焼を起こしている可能性があるため、何かしらの異常が起きていると考えるべきです。

 

その場合は、ただちにお湯かガスの使用を止めるようにしましょう。

 

ただ、白い煙だったとしても安心するのではなく、念のために専門業者に問い合わせをしておくべきと言えます。

 

給湯器を修理したいがどこに依頼するべき?

 

給湯器の修理は自分でやってはいけない、と言うことが解ったはずです。

 

では、数ある業者のなかからどこにお願いするべきなのでしょうか。

 

ホームページをチェックする

 

今はどんな業種でも、ホームページは持っているものです。

 

ですから、自分の住んでいるエリアと給湯器 修理などをGoogleで検索すると、いくつかの業者がでてくるはずです。

 

そのなかから、いくつかのホームページをチェックしてみて、良さそうなところにお願いしてみてください。

 

その際に、修理費用がどれだけかかるのか、いつ対応してくれるのかどうかを聞いておくといいでしょう。

 

ホームページがあれば優良業者ではない

 

いくらホームページのデザインがキレイだったとしても、もしかしたらそこは悪徳業者かもしれません。

 

このインターネット社会だから、そういう業者はどんどん減っていますが、少なからず存在しているかもしれません。

 

ですから、ホームページの内容だけで納得するのではなく、実際に電話やメールで問い合わせをして丁寧かどうかを確認しましょう。

 

受付の段階で雑だなと感じた場合、施工も雑にされるかもしれません。

 

自社施工にこだわっている業者

 

業者によっては下請けを使って、施工をしていることがあります。

 

それは別に悪いことではありませんが、できれば完全自社施工をしている業者に依頼するべきと言えます。

 

なぜなら、業者がコロコロ変わると言った言わないなどのトラブルが発生してしまう場合があるからです。

 

問い合わせで要望していたことが、現場に伝わらずに施工されることもありますが完全自社施工ならそういうことも少なくなります。

 

まとめ

 

給湯器も使っていると、いつかは修理や交換をしないといけないときがやってきます。

 

ですが、自分で何とかしようとすると大きな事故につながる可能性があります。

 

ですから給湯器の修理や交換にともなうものは、必ずプロの業者にお任せするようにしましょう。