そこだけリフォーム

給湯器の耐用年数ってどれくらいが平均?少しでも寿命をのばすためのとっておきの秘策とは

給湯器を長らく使っていると、知らず知らずのうちにガタがきて修理や交換対象になった。

 

そんな経験をした人は多いのではないでしょうか。

 

また、これから給湯器の購入を検討している人にとって、いかに長く使えるのかが大きなポイントになってくるはずです。

 

そこで今回は、給湯器の耐用年数について詳しくお話しますので、参考にしてみてください。

 

給湯器にも耐用年数があった!その期間とは?

 

実は給湯器にも耐用年数があるということを、ご存知でしたでしょうか。

 

結論から言いますと、給湯器の耐用年数はおよそ10年前後と言われています。

 

しかし、あくまでこの10年はかならずしもではなく、家庭環境や使用頻度によっても異なるため一概には言えません。

 

また、耐用年数という言葉で調べる人も多いですが、メーカー側としてはそのような言葉をあまり使わない傾向にあります。

 

耐用年数や寿命という言葉ではなく、「安全省支障がなく使用できる期間」として10年を目安にしているようです。

 

ただし、この記事では耐用年数という表記で進めてまいります。

 

ちなみに、メーカーによっても耐用年数は違うのでしょうか。

 

ガス給湯器の大手でもあるリンナイやノーリツや10年ですが、パロマは8年から10年くらいと公表されています。

 

各メーカーを比較してみると、やはり10年前後がポイントになることが解ります。

 

生産が終了して10年後には部品がない可能性がある

 

どんなものでもそうですが、作ったものの部品を永久に製造・保管しているわけではありません。

 

メーカーとしても、次から次に時代に合った製品を作っていかなければなりません。

 

過去全ての製品の部品をいつまでも作っていたのであれば、きっと赤字になってしまうことでしょう。

 

そういう事情もあり、メーカーにはいつまでも部品を保管しておく義務なんてありません。

 

つまり、製造からある程度の期間が経てば部品そのものも作られなくなりますし、在庫が終了すればそれまでというわけです。

 

ただし、場合によっては過去の部品を新しいものに使う可能性もあるので、一概には言えません。

 

10年を超えて使い続けると故障や事故につながりやすくなる

 

給湯器は機械ということもあり、20年も30年も使い続けられるわけではありません。

 

これは人間と同じことではないでしょうか。

 

人間も若いときは病気もせず元気ですが、年を重ねるごとに病気もケガも増えてくるというわけです。

 

給湯器も10年を過ぎればある意味寿命ですから、どこかのタイミングで故障や事故につながりやすくなる傾向にあります。

 

給湯器の耐用年数を超えて使い続けるデメリット

 

では、給湯器の耐用年数を無視して使い続けるデメリットについて見ていきましょう。

 

定期点検を受けないと大きな事故につながる

 

10年を目安に、かならず定期点検を受けないといけません。

 

しかし、その定期点検が面倒だからと言ってスルーしてしまうことも考えられます。

 

もし、1度も定期点検をすることなく長いこと給湯器を利用した場合、故障はもちろん大きな事故につながる可能性があります。

 

たとえば、不完全燃焼による一酸化炭素中毒やガス漏れ、火災などが該当します。

 

正直なところ、どれも最悪なものばかりですし、他人を巻き込む可能性もあるため、面倒だったとしても定期点検はかならず受けるようにしましょう。

 

燃費が悪くなりランニングコストが高くなる

 

どんな機械でもそうですが、長く使い続ければ使うほどさまざな部品にガタがきてしまいます。

 

それが機械の中心的存在であれば、動作効率が悪くなるため最適な威力を発揮しなくなりますし、電気代も高くなってしまう可能性もあります。

 

ある意味、みなさんが普段乗る車に置き換えていただくと簡単にイメージできるはずです。

 

たとえば、大切に車を乗っていたとしても10万キロを超え、10年が経過するとあちこちにガタがくるはずです。

 

さらには、燃費が悪くなりよけいにランニングコストが高くついてしまうというわけです。

 

とくに10年以上経過すると、すでに新しいモデルがたくさん出ているため、修理をしようと思っても部品がない可能性があります。

 

突然お湯が出なくなることがある

 

やはり、給湯器を長く使い続けると確実にどこかの部品がダメになってしまいます。

 

つまり、部品のダメージによっては突然お湯が出なくなる可能性があるというわけです。

 

これが真夏の暑い時期であれば笑って過ごせますが、真冬だとどうでしょうか。

 

とくにお風呂に入っている最中に、水しか出なくなったとしたら地獄でしかありません。

 

風邪もひくでしょうし、しばらくはお風呂にも入れなくなってしまいます。

 

物を大切にするのは良いことですが、こんな大きなリスクを背負ってまで頑張って使用するのは、よくありません。

 

突然給湯器が壊れたら心に余裕がなくなる

 

もし、突然給湯器が壊れたとしたらどういう心境になるでしょうか。

 

今すぐにでも使わないといけない状況であれば、とても焦っているはずです。

 

どんなにお金がかかってもいいから、早く修理や交換をしてほしいと思うのが当然のことと言えます。

 

しかし、そういうときに限って足元を見られるのではないでしょうか。

 

たとえば、焦って業者に問い合わせをしたときに、ちょっと吹っ掛けられたとしても気付かないはずです。

 

なぜなら、頭は給湯器の修理や交換のことで頭がいっぱいだからです。

 

仮に給湯器の交換費用が100万円だと言われても、今すぐに対応してくれるのであれば、OKしてしまうかもしれません。

 

あとになって、冷静になったときに死ぬほど後悔するというわけです。

 

でも、もとから定期点検をしておけばそんなことにはなりません。

 

どんなことでも、事前に対応しておくことが重要です。

 

給湯器の耐用年数を超えて使い続けるメリット

 

では、逆に給湯器の耐用年数を超えて使い続けるメリットはあるのでしょうか。

 

単純に給湯器を交換しないので節約できる

 

給湯器を長く使い続けるメリットは、ほとんどありません。

 

しいて言うのであれば、給湯器を交換しない分、本体代が節約できるというだけです。

 

本来であれば、デメリットよりもメリットが多くなるのが通常ですが、給湯器の耐用年数を超えて使い続けるメリットは

ないといっても過言ではありません。

 

それよりも使い続けるリスクのほうがあまりにも大きいため、定期点検もしくは修理交換を検討しましょう。

 

給湯器の耐用年数よりも長持ちさせたいなら

 

給湯器の耐用年数を超えて、少しでも長持ちさせたいと思っているのでしたら、その方法を知りたいはずです。

 

まずは、絶対に給湯器の掃除を定期的に行うことが大切です。

 

何でもそうですが、メンテナンスをしてあげないと予想以上にガタがくるのがはやく壊れてしまいます。

それは給湯器にも言えます。

 

給湯器本体の掃除は難しいですが、吸気口などにたまっている汚れやホコリなどは簡単に掃除ができますので、スグにでも実行してみてください。

 

また、お風呂の配管掃除もこまめにしてあげるようにしましょう。

 

なぜなら、湯垢がどんどんたまっていき給湯器に負担がかかってしまうからです。

 

汚れに気付いたら、面倒でも定期的に掃除をしてあげましょう。

 

まとめ

 

給湯器の耐用年数はおよそ10年ですが、それ以上の期間を超えて利用し続けるのはよくありません。

 

もし、給湯器を設置して10年ほど経過したのであれば、プロの業者にチェックしてもらうようにしましょう。